卒業袴を初めて着る人のためのQ&A集
大学などの卒業式をTVが中継していると卒業袴をよく目にすることが多いと思います。
近年は特にこの着物と袴というスタイルが卒業式の衣装と定着してきており、高い人気があります。
ところが同時に現代においては着物に慣れ親しんでいる方があまり居ません。
いざ卒業袴を卒業式に着ようと思っても勝手がわからずけっきょく着れなかったという方や、そもそも着物選びから何をどうしたら良いのかわからないと言う方が多く居ます。
大事な人生の節目の卒業式をせっかく卒業袴で臨みたいのに何もわからないままでは困りますよね。
そこで今回は卒業袴について初心者の視点からよく聞くQ&Aをまとめてみましょう。
Q 袴の長さはどのくらいが良いの?
袴の長さは履き物にもよりますが胸よりも2センチほど下から足のくるぶしが隠れる長さからくるぶしの上の辺りまでの長さになります。
事前にこのサイズを調べておくと体に合う袴を探す時に手間が減ります。
このサイズを無視して卒業袴が長過ぎたり短すぎたりすると無理やり調節することになり周りから見てもおかしな格好だというのがよくわかる風体になってしまうので気をつけたい点です。
Q 着物は何を選んだら良いの?
卒業袴に合わせる着物は様々なものがあります。
一番イメージが湧きやすいのは弓矢の羽の柄を全体に配した矢羽根柄などの小紋だと思います。
実際この組み合わせが一番多いのですがそれ以外にも紋付の色無地、江戸小紋、振袖などがあります。
振袖は以前は着物の格が合わないため卒業袴とあわせることは避けられていましたが近年は気にする人はおらず袴と合わせるととても艶やかになるため人気が高くなっています。
Q 履物は何にしたら良いの?
卒業袴に合わせる履き物は主に草履かブーツが良いでしょう。
好みにより分かれてきますが草履はより清楚に、ブーツはより可愛らしく見えます。
ただし、天候によっては草履が不向きとなる場合もあります。
草履の場合、雨が降ると当然ですが足袋が濡れてしまい汚れやすくもなります。
その点、ブーツであれば汚れが目立ちにくく足袋も汚れません。
このあたりを踏まえつつ天候と相談してどちらかを選ぶと良いでしょう。
Q 着付けは1人できる?
着物、卒業袴が初めてという方にはまず無理と思ったほうが良いでしょう。
経験のある方であれば1人でも可能ですが無理はしないほうが懸命です。
インターネット上には着付けの解説をしているサイトや動画もありますがそれを見ながら挑戦しても失敗することが多いようです。
また、誰か身内の方に手伝ってもらう場合でもその方に知識がない場合はやはりうまくいかなことが多くなります。
Q 卒業袴に合う髪型は?
ショートヘアの場合はあまりふわっとさせたりしない方がレトロな印象になりより卒業袴に馴染みやすくなります。
ボリューム感が足りない感じになりそうなら髪飾りをおおぶりなものにすると良いでしょう。
ロングヘアの方はアップにしたり編みこみやサイドアップなどでうなじを出すようにしつつ、髪にボリュームを出すと艶やかで大人っぽさが出せます。
また、あえて黒髪のストレートでボリューム感を出さないでおくと古風で奥ゆかしい感じが出せます。
近年では着物+洋風な髪型が多いので逆に地味ではあるものの古風な感じを出すことで逆に個性が引き立つ効果を狙うのも良いでしょう。
卒業袴はレンタルがおすすめ
着物や卒業袴が初心者の方にとって着付けやサイズ選びなどてもすぐにできるものではありません。
下手に着物や卒業袴を用意して当日に全くうまく行かず結局着るのを断念してしまったという話はとても多いのです。
こういった時、着物レンタル店では着付け師が常駐している場合がほとんどです。
それに急ぎ着物が必要となるというシチュエーションを基本に運営されていますのでどんな状況でも安心して準備することができます。
まずはお近くの着物レンタル店の場所をチェックして一度来店しておくと良いでしょう。